安心して家族で通える 痛みの少ない地域に密着した茅ヶ崎の歯医者

  • 土曜診療
  • キッズルームあり
  • 駐車場完備
  • 充実した設備・機器
  • 各種保険取り扱い
茅ヶ崎デンタルクリニック
  • 0467-33-6258
  • 24時間WEB予約

歯周病治療

歯周病

歯周病とは

歯周病とは、歯肉炎・歯周炎の総称です。歯の周りには、歯を支える色々な組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨)があります。
歯周病は「歯周ポケット」と呼ばれる、歯と歯ぐきのすき間にある溝からはじまり、細菌感染により悪化します。


歯周病とは歯を支える歯肉や歯槽骨が溶けて壊されてしまう病気です。痛みがなく進行することが多く、痛みや腫れなどの症状が出た時には進行してしまっていることがあります。
30歳以上の3人に2人が歯周病になってしまっており、歯がなくなる原因の1位になっています。

一度溶けて無くなってしまった歯槽骨は通常元に戻ることはありません。そのため、歯周病にならないように日頃からの予防、すでに歯周病になってしまっている場合は進行を止め、安定した歯周組織の獲得が必要となってきます。

歯周病になる原因とは

歯周病の原因は歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌にあり、他にも喫煙や食生活、噛み合わせ不良などの環境要因、ストレスや体調不良、健康不良などの身体的要因が進行を助長します。

こんな場合は歯周病かも...

  • 歯磨きをすると出血した
  • 歯肉が腫れた
  • 変な味がする
  • 膿が出る
  • 噛むと痛い
  • 歯がグラグラする
  • 口臭がする

このような症状がある場合はご相談ください。

お家でできる歯周病の予防

最も重要なことは歯磨きです。歯磨きはただ磨くのではなく、食べかすや汚れをしっかりと取り除くことです。
そのためにはそれぞれの方にあった大きさ、硬さの歯ブラシ、歯間ブラシの選択と使い方、フロスの使用、症状によっては洗口液の使用などが必要となります。
詳しくは歯科医師、歯科衛生士にご質問ください。また、禁煙や食生活の改善、心身ともに健康でいることも、とても重要になってきます。

歯周病の治療法

歯科医院ではそれぞれの方にあった間隔での定期検診や、スケーリング、ルートプレーニング、PMTCといった専門の器材を用いての口腔清掃を行ない歯周病の予防を行ないます。

歯周ポケット診査

歯周病の主な検査は歯と歯肉の間にある「歯周ポケット」という溝の深さを測る診査になります。
健康な歯肉は1~2mm程度ですが、それ以上の深さになると歯周病にかかっており、深さによって病状が変わります。また、検査の際の有無も歯周病の指標になります。

スケーリング・ルートプレーニング

スケーリング・ルートプレーニングとは歯垢、歯石の除去のことで、歯ブラシや手用、超音波などの専門器具を用いて歯に付着している歯垢、歯石の除去を行ないます。
歯肉縁上の歯垢歯石の除去をスケーリングといい、基本的には1~2回の治療となります。歯肉縁下など歯周ポケットの深い部位がある場合の歯垢歯石の除去をルートプレーニングといい、麻酔をしての歯垢・歯石の除去の治療を複数回行なう場合があります。また、再度歯垢歯石の付着を防ぐためにデブライトメントといって、根面を滑沢にする必要もあります。

歯周病の原因となるのは歯垢(プラーク)に含まれる細菌です。また、歯石は細菌が死んで固まったものになりますが、そこにまた歯垢が付着して歯周病菌の繁殖場所になってしまうため、それらの除去は大変重要な治療になります。
歯垢、歯石の除去を行うことで歯周病の進行を止めることができ、出血や膿、歯の動揺を防ぐことが出来ます。また、細菌が発する毒素が口臭の原因となっていることがあり、口臭の予防にもなります。

歯周外科処置(フラップ手術)

歯周外科処置とは、歯磨きの改善、スケーリング、ルートプレーニングを施しても歯周ポケットが6ミリ以上と歯周病の改善が芳しくない場合におこなう手術です。
歯肉を切開して歯槽骨から剥離し、露出した歯根の歯垢や歯石の除去、歯槽骨の清掃、および炎症が強い歯肉などの組織を除去し、歯肉を元の状態に戻します。
歯肉の深いところの汚れを直接見て除去でき、治りを妨げる炎症の強い歯肉も除去できるため、炎症がない引き締まった歯周組織の獲得が得られます。

治療後は腫れたり、痛みを生じることがあります。また、歯肉が引き締まることで、歯肉の元の位置よりも下がってしまい、冷たいものがしみる知覚過敏が生じてしまったり、一時的に歯の動揺が強く出ることがあります。

歯の保存を支える「歯周再生療法」

通常の歯周治療では、吸収されてしまった歯槽骨が元に戻ることはありません。そこで歯周再生療法という治療法を行なうことで、歯槽骨の再生をすることができます。
エムドゲイン療法、GTR療法の2種類の方法があり、併用することもあります。

エムドゲイン療法

エムドゲインとはスウェーデンのビオラ社で開発された歯周組織再生用材料で、幼若ブタの歯胚から抽出・精製したエナメルマトリックスたんぱく質と言われる特殊な溶液で、歯を支えるのに必要なセメント質、歯根膜、歯槽骨の再生の促進を促します。

エムドゲインによる歯周病治療は、失われてしまった歯周組織再生への非常に有効な手段ですが、残念ながらその再生効果は100%元に戻るわけではありません。
状態にもよりますが50~80%ぐらいを目安に考えてください。

GTR療法

GTR(guided tissue regeneration)とは歯周外科処置をしたのち、治癒の早い歯肉上皮が歯槽骨の吸収部位に入り込むのを防ぎ、歯槽骨の再生部位を確保するためにメンブレンというコラーゲン性の人工膜を置くことで歯槽骨の再生を促す治療方法です。

エムドゲインや人工骨の併用をすることで多くの再生が得られることがあります。


GBR療法(骨造成手術)

GBR(Guided Bone Regeneration)とはGTR療法で用いるメンブレン膜やチタン製のメッシュと人工骨を併用する治療になります。大きく歯槽骨が喪失してしまっている場合に行なう治療で、歯周外科治療だけでなくブリッジ治療やインプラントで歯槽骨が少ない場合にも行ないます。

歯周病治療の基本的な流れ

  • 口腔内診査・資料採得
    (レントゲン写真・口腔内写真・歯周ポケット診査)
  • カウンセリング・ブラッシング指導
  • スケーリング
  • 再評価
  • ルートプレーニング
  • 再評価
  • 歯周外科処置
  • 再評価
  • 定期検診

歯周病 治療費

※全て税抜表示となります。

歯周病治療
歯周外科手術1部位¥80,000
CTG・FGG1部位¥50,000
EMD再生療法1リキッド¥50,000

歯周病治療でよくあるご質問

歯周病は治りますか?

歯周病は完全に治る・治癒するということはありません。例えば50歳の方が20歳の時のように健康な状態に戻るということはないということです。
歯周治療は病状を悪化させないように歯周組織を安定させることを目的としています。

歯石は取らなくてはいけないのですか?

歯石はプラークが石灰化したもので、歯石自体には病原性はないとされています。しかし、歯石の表面はデコボコしていて、細菌の溜まり場になってしまいます。
また、歯にしっかりとくっついているため通常の歯磨きでは歯石は取れません。なのでプロフェッショナルケアで歯石を取る必要があります。

歯周病はプラークが原因となるようですが、プラークとは何ですか?

プラークとは歯の表面に付着している白い又は黄白色をしたネバネバしているもので細菌の塊になります。1mg中に1億〜2億の細菌がいます。
わかりやすく言うと排水溝のヘドロのようなものです。かなり汚いですね!

自分が歯周病かどうか、どうすれば分かりますか?

・朝起きたとき、口の中がネバネバする
・歯磨き時に出血する
・歯がグラグラする
・口臭が気になる
・歯茎が痒い
・歯茎が赤く腫れている(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている)
・かたい物を噛むと痛い
・歯が長くなったような気がする
・歯と歯の間に隙間がでてきた
・食物が挟まる

があると歯周病の可能性が考えられます。

歯周病予防の効果的な方法はありますか?

まずは自分で行なう歯磨きのセルフケアが最も重要になります。
磨いているつもりでも歯と歯の間・歯と歯茎の隙間・一番奥の歯のさらに奥側など歯ブラシが当たっていないところはキレイにできません。自分の歯並びや歯の形態に合わせた歯間ブラシやフロスなどの清掃補助道具の活用も必要となります。
また、定期的な歯科医院での清掃(プロフェッショナルケア)を行うことで歯周病を予防することができます。

歯磨きで出血するのは歯周病が原因でしょうか?

歯磨きで出血することは歯周病の可能性があります。
健康な歯茎→歯肉炎→歯周病の順番に進行します。出血することは歯肉炎・歯周病の可能性があり、歯肉炎であれば健康な歯茎に戻せることもありますので、早めの受診をお勧めします。

タバコは歯周病と関係あるのでしょうか?

タバコにはタバコの煙に含まれる「一酸化炭素」は組織への酸素供給を妨げます。
「ニコチン」は、血管を縮ませるので、体が酸欠・栄養不足状態になります。 ニコチンは体を守る免疫の機能も狂わせますので、病気に対する抵抗力が落ちたりアレルギーが出やすくなります。
つまりプラークに含まれる細菌によるダメージに対する免疫機能が低下していることで歯周病の進行を助長する役割となります。

口臭を感じたら、歯周病を疑ってもいいのでしょうか?

口臭を感じたらまずは歯周病を疑うべきです。歯周病が進行し、細菌が増えるとそれらの代謝の過程で発する硫化水素やメチルメルカプタンという物質が口臭の原因となります。 その他の口臭の原因として生理的口臭・食品由来の口臭・病的口臭が挙げられます。
生理的口臭は起床時や空腹時に臭ったり、日常生活で臭ったり、女性の場合は女性ホルモンのバランスが崩れた時などに臭うことがあり、これらは生活していく上で臭いがゼロになることはありませんので神経質になる必要はありません。
食品由来の口臭は、ニンニクやニラ、ネギなどの臭いの強い食品や、アルコール・タバコなど体内に吸収された成分が血液を介して全身から肺へと行き、臭いとして排出されます。
これらは歯磨きを丁寧にし、時間が経つことで消失することが多いです。病的口臭は、全身疾患(呼吸器疾患・消化器疾患・肝疾患・糖尿病など)が原因で臭うことがあります。病気を改善することが重要です。
また口腔乾燥症と言って唾液が減少し口腔内が乾燥することでも口臭を発生させることがあります。

歯周病が原因で、他の身体の病気になりやすくなりますか?

歯周病が原因で他の病気になりやすくなることがあります。
直接関係するものとしては歯周病菌が原因となり得る誤嚥性肺炎(細菌性肺炎)や細菌性の心内膜炎が挙げられ、その他にも糖尿病の悪化を促したり、心筋梗塞や動脈硬化を誘発することもあります。また女性の場合、早産や低体重出産となる場合も報告されています。
また、メタボリックシンドロームや腎臓疾患、がんなども可能性として考えられています。

当院ではクレジットカード・
デンタルローンを取り扱っています

当院では現金、お振込みによるお支払い以外にも、

●各種クレジットカード(一括払い、分割払い※支払回数2~6回)
●医療ローン

でのお支払いをご用意しております。
※保険診療に関しては、窓口での現金支払いのみとなります。

クレジットカード

上記のクレジットカードを取り扱っています。
一括払いのほか、分割払いも取り扱っています。

デンタルローン

デンタルローンとは?

患者様がデンタルローン会社に分割でお支払いいただくというシステムです。矯正治療やインプラント治療などの高額で諦めていた保険外治療を、月々低額でのご返済で受診することが可能となるサービスです。

WEB上からお申し込みをしていただき、審査を受け承認がおりましたら、ご利用可能となります(クレジットカードをお持ちでない方でもご利用いただけます)。

当院で扱っているデンタルローン

イオングループ「イオンプロダクトファイナンス」を使用しており、金利「3.9%」、支払回数は「3~84回払い」となっています。

デンタルローンのホームページはこちら

詳しくは、デンタルローン会社のホームページをご覧いただくか、当院スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
お支払い回数、患者様のご希望に沿ったお支払い方法が各種可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。