安心して家族で通える 痛みの少ない地域に密着した茅ヶ崎の歯医者

  • 土曜診療
  • キッズルームあり
  • 駐車場完備
  • 充実した設備・機器
  • 各種保険取り扱い
茅ヶ崎デンタルクリニック
  • 0467-33-6258
  • 24時間WEB予約

親知らず外来

親知らず

親知らずとは

歯並びの中で最も後ろの8番目に位置する歯であり、一番最後に生えてきます。正式な名称は第三大臼歯といい、智歯とも呼ばれていています。

全部で上下左右1本ずつ計4本ありますが、全て生えてくる人、1本だけ生えてくる人、1本も生えてこない人と様々です。また、通常の他の歯と違ってまっすぐ生えてこないことも多くあります。
生える時期は主に10代後半から20代前半で、それ以降に生えてくることもあります。

親知らずが原因で起こる症状

  • 歯肉が腫れる
  • 顔が腫れる
  • 他の歯が虫歯になる
  • お口が開きにくくなる
  • 熱が出る
  • 頭痛が生じる
  • 歯並びが悪くなる

親知らずの痛みの原因

親知らずが生えると痛みを生じることがあります。
ズキズキと急激な痛みからボヤーっと慢性的な痛みがあり、痛みが続くと頭痛や倦怠感が生じることもあります。
痛みの原因についていくつかご紹介します。

①組織を圧迫している

狭いスペースに生えてくるため、周りの歯や歯肉などを圧迫し生じる痛みです。

②食べカスが詰まっている

生えてくる向きによっては食べ物のカスがとても溜まりやすくなっている事があります。
食べカスが歯肉を圧迫したり突き刺しているため痛みを感じる事があります。

③歯肉が腫れている

一番奥の歯になるため、歯ブラシがうまく届かず汚れが溜まって歯周病菌が繁殖し、歯周病による腫れや痛みが起こりやすくなります。

④歯肉を噛んでいる

親知らずの上に歯肉が部分的に被っている事があり、それを上下の歯で噛んでしまっている事があります。

⑤虫歯になっている

一番奥の歯になるため、歯ブラシがうまく届かず虫歯になってしまう事があります。

親知らずの抜歯のタイミング

抜歯の最適な時期というのはありません。
ただし、麻酔が効きにくいため急性症状がある場合、術後痛みや腫れが強く出てしまうことがありますので予定があるとき、特に繁忙期は避けましょう。
また、若い人の方が骨が柔らかいことから比較的無理なく抜歯できる事が多いです。

親知らずの抜歯について

親知らずは必ずしも抜歯する必要はありません。
まっすぐ生えて上下の歯がしっかり噛み合っている場合や、手前の歯が抜けてしまって無い、もしくは今後抜歯になりそうな場合は、その部分を補うためのブリッジや入れ歯の土台に利用できるため残しておいた方が良いこともあります。

しかし、うまく磨けない、頻繁に歯肉が腫れる、歯肉を噛んでしまう、虫歯になっているなどの場合は抜歯を検討しなければなりません。親知らずを抜いた後は、その後に腫れや痛みなどの不快な症状が生じたり、また、少なからずリスクを伴います。
抜歯のメリットとデメリットについて歯科医師と十分に相談させていただきます。

生え方別による抜歯方法

大きく分けて3つの生え方があります。抜歯の難易度も生え方によって異なります。

①まっすぐ生えている場合 難易度:★

  • 体調確認・血圧測定
  • 周囲の消毒
  • 局所麻酔
  • 抜歯
  • 消毒
  • ガーゼを噛む

②斜めや真横に生えている、もしくは半分以上歯肉に隠れている場合 難易度:★★

  • 体調確認・血圧測定
  • 周囲の消毒
  • 局所麻酔
  • 歯の頭と根を切断
  • 歯の頭を抜歯
  • 歯の根を抜歯
  • 消毒
  • ガーゼを噛む

③完全に歯肉または骨に埋まっている場合  難易度:★★★

  • 体調確認・血圧測定
  • 周囲の消毒
  • 局所麻酔
  • 歯肉の切開
  • 骨を削る
  • 歯の頭と根を切断
  • 歯の頭を抜歯
  • 歯の根を抜歯
  • 消毒
  • 縫合
  • ガーゼを噛む

※あくまでも生え方による難易度の比較ですので、骨が硬い、根の形態が複雑、などで難しくなります。


●親知らずの抜歯ができない方

①急性炎症がある場合
②全身的疾患の既往がある場合

  • ・心臓病、不整脈
    ・高血圧
    ・脳梗塞、脳出血
    ・甲状腺機能低下症
  • ・糖尿病
    ・てんかん
    ・肝炎、肝硬変
    ・透析、慢性腎不全
  • ・白血病
    ・膠原病、自己免疫疾患
    ・骨粗鬆症
  • ・心臓病、不整脈
    ・高血圧
    ・脳梗塞、脳出血
    ・甲状腺機能低下症
    ・白血病
    ・膠原病、自己免疫疾患

  • ・糖尿病
    ・てんかん
    ・肝炎、肝硬変
    ・透析、慢性腎不全
    ・骨粗鬆症

③ 悪性腫瘍内にある歯・癌の中に植立している歯
④ 顎顔面、頸部などの放射線治療した照射内の歯
⑤妊娠している場合

親知らずの抜歯後に起きる可能性がある症状

①歯肉や顎が腫れる

抜歯当日から2、3日目をピークに腫れ、その後、1週間から10日かけて徐々に腫れはひいていきます。
腫れ具合には個人差があります。歯肉の切開をしたり、骨を削った場合は特に腫れが強く出やすいです。

②口が開きづらい

腫れが大きい場合、痛みが強い場合、縫合により突っ張っている場合などで開きづらくなる事があります。

③飲み込むと痛い

腫れの炎症がのどに及んでいる場合、飲み込みで痛みを生じます。

④手前の歯がしみる、痛い

抜いたことにより、歯肉が下がり、根が露出するため、痛みが出る場合があります。
歯肉の治癒とともに消失する事が多いですが、場合によっては知覚過敏の処置を行ないます。

⑤あざが出る

内出血により、紫色のあざができる場合があります。消えるまで2週間、長い人だと1ヶ月かかる人もいます。

⑥唇の麻痺

親知らずが太い神経に近接している場合にその神経を圧迫してしまったり、傷つけてしまうと抜いた側の唇がピリピリしたり、感覚がなくなってしまったりと言った麻痺が起きる事があります。
早期の処置が必要で薬物療法を行ないます。他にレーザー治療、電気療法、星状神経節ブロックがあります。
年齢や損傷範囲に左右されますが、おおよそ6か月くらいで回復します。

⑦ドライソケット

抜歯した部位にかさぶたができずに、骨が出ている事で強い痛みを感じます。
抜歯窩の消毒、軟膏の塗布で治癒していきますが、それでも改善しない場合は再度、歯肉から出血させ、骨削をし、新鮮骨をだして、再縫合することもあります。

⑧上顎洞への穿孔

上の親知らずを抜歯した場合に起きることがあります。
親知らずの根が上顎洞粘膜と癒着していた場合に抜歯することにより、この粘膜に穴があいた時に起きます。
生理食塩水でよく洗浄、消毒します。小さい穴でしたら1週間ほどで治癒します。 穴が大きい場合は閉鎖の処置を行う事があります。

⑨異常腫脹

以下のような腫れ方は危険です。

・上の親知らずを抜歯した後、眼窩(目の下)にかけて腫れが広がる
・下の親知らずを抜歯した後、頬から顎の下、首にかけて腫れが広がる

免疫機能が低下して感染が拡大しているため、早急に専門機関へご紹介いたします。

親知らずの抜歯の流れ

  • 問診を行います。
    お悩みや症状の確認と既往歴や服薬をチェックします。
  • レントゲン撮影をします。
    パノラマX線撮影、必要であればCT撮影をします。
  • カウンセリングを行います。
    歯の生え方、リスク、術後の症状について説明します。
  • 抜歯を行います。
    生え方によって抜歯の方法が変わります。
  • 消毒を行います。
    翌日、もしくは翌週に経過を見ます。
  • 抜糸を行います。
    縫った方は縫合糸を取ります。
抜歯後の注意事項

・歯を抜いた後は、頬を噛んでしまうため麻酔が切れるまでは食事は控えてください。
・歯を抜くことは体に負担がかかりますので、当日、もしくは腫れや痛みが引くまでは安静にしましょう。
・食事は痛みや出血を生じますので、噛まないようにしましょう。
・歯磨きは行なってください。ただし、傷口と周囲は通常よりも優しく磨くようにしましょう。
・抗生物質と消炎鎮痛剤を指示通り、服用してください。
・抜歯当日は血圧が上がるような飲酒、運動、長風呂は痛みを増す原因となる為控えてください。

親知らず抜歯でよくあるご質問

どんな時に親知らずが痛くなりますか?

生え始めや、汚れが溜まると痛みが出ることがあります。

親知らずはなぜきちんと生えないのですか?

顎の大きさに対して大きい親知らずが生えるスペースが少ないためです。

親知らずがまた生えることはありますか?

親知らずは一度抜いたら、もう生えることはありません。

抜かないで治す方法はありますか?

痛みが出た時は消炎鎮痛剤の服用や、炎症部位の洗浄、しっかりとした歯磨き、体調管理の徹底することで一時的に収まりますが、再度汚れが溜まると痛みを生じます。

親知らずの抜歯前の注意点は何ですか?

抜歯は精神的にも体力的にも疲労します。なるべく体調を整えて向かいましょう。
また、全身疾患の既往によっては術前投与を指示することがありますので、きちんと服用してください。

親知らずの抜歯は大体どのくらいの時間で可能ですか?

まっすぐ生えている場合は、5分から15分ほど、横に生えている場合は、30分前後かかります。

親知らずの抜歯はいくらかかりますか?

保険適応となります。
まっすぐ生えている場合は1,000円~2,000円程度ですが、横に生えている時はCT撮影を必要となることがあり8,000円程度かかります。

抜けなくて途中で中止されることはありますか?

局所麻酔には血圧を上昇させる作用があり、気分が悪くなってしまったり、貧血を起こしてしまうことがあります。その場合は中止することがあります。
また、歯根は複雑な形態をしています。抜歯の途中で歯根の先端が折れてしまった場合、上顎洞に入ってしまう可能性だったり、下歯槽神経を損傷する可能性がある場合は、感染がないことを確認した上で中止することがあります。

親知らずが虫歯になると抜歯は難しいですか?

抜歯は歯冠を掴んだり、歯と骨の間に引っ掛けて行ないます。
虫歯が大きく柔らかくなっていたり、歯冠がなくなっていると難しくなります。
その際は虫歯を先に取ってから抜歯を行ないます。もしくは歯肉を切開する場合もあります。

親知らずを抜くと小顔になりますか?

顔の輪郭は骨と筋肉、皮下脂肪から構成されているため、親知らずを抜いたからといって小顔効果は期待できないと思ってください。本人の感覚としては小さくなったと感じる方もいると思いますが、他人から見て小さくなったとわかるほどの変化は期待できません。